luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

自己考察・良い連鎖への道

言論の自由と、報道の責任。

...身勝手に、他人の言論を妨害する方々がいる。 @StxErr TheSyntaxError RT @baoh: 候補者だけでなく県民もツイッターの発言禁止だって。どこのエジプトだ!【石川県選挙管理委員会は21日、4月に投開票される県議選で…「ツイッター」を選挙活動に利用し…

美化することなく、現実と向き合う真摯な態度が好感。〜エジプト政変後の所感〜

...さて、ドラマチックな出来事の後、少し冷静に状況を観察してみようか。 デモに対して、治安は比較的安全に保たれたし、イスラムの礼拝時間にコプト教徒が周囲を守ったり、また逆となったり。互いの象徴的な聖典を携えて、互いに隣り合う宗教者が映像に現…

何かを成すために、相手に何かを与える発想。

エジプトは変わった。 でも、これは Facebook や、twitter のせいじゃない。それはツールに過ぎず、原動力は人間の勇気と、そして行動力。 ちょっと違う話かも知れないけど、関係する、お勧めの書籍。 自分で、人に与える事を選択した事が波及する話。どうか…

革命が必要なのは、エジプトだけではなく、日本も、では?

さすがに、日本にはムバラクはいないし、市民が狙撃手に殺されることはないが、他人を罪に陥れるために、制度の陰に隠れて一体なにをやってるのだ? という話はある。 先日、とある会が発足した。 『http://civilopinions.main.jp/2011/02/post_22.html』を…

社会の変革には、断絶は必要か?

ホーガンの名著。 社会制度の変革に、社会の組織要因のしがらみによる制約が枷になっている、という発想を基に、一回地球と断絶された社会の描写を基に考察を行っている。 楽観的、という見方もあるが、それこそ、実際に断絶した社会を一つ作って実験しない…

恵比寿、渋谷間、エジプト平和パレードの写真紹介と、現状分析。

まずは、『ついっぷる』から、写真を紹介。私は現地へは行けなかったので、見慣れた風景*1の中に、こういう行進が重なった感じが不思議です。 参加人数は80人くらいだったそうで、結構集まりましたね。件の恵比寿の公園って、結構小さめなので、もっと少ない…

引き続き、エジプトの情勢を twitter上で読んでいます。 〜マスコミはこういう時は全然役に立たない。〜

『日本の報道のイマイチなところ。 - Toshikun’s Diary』より。 該当ブログの方も嘆いていますが、少しは報道したら、と思いますね。*1 多分、インターネットを見ない人は、あんまりこの話題知らないけれど、この話題を追っている人は、現地の通信が遮断され…

フードファディズム(ゼロリスク)に対抗する。求めるのは「安全」。「安心」の無限の罠に陥らないように。...お勧め書籍。

まあ、昨日の続きですが。お勧めの書籍は、ゼロリスクや、安心の罠に対抗する、これです。 関連リンク 『食品安全情報blog』 []

フードファディズム(ゼロリスク思想)に染まると、かえって不健康になる。

最近、いろんなところで、フードファディズムを目にする。かなり、蔓延しているようだ。 気になった発端は『http://ameblo.jp/moonsun3/entry-10765949913.html』だが、かなり酷い話なので、まずは、そこのリンクを、私のコメントで紹介した、ここから始める…

新聞にも認めたい記事はある。

『2011-01-15』で、少しコメントした。 luckdragon2009 2011/01/15 12:04 その前に、クロスオーナーシップ禁止を、立法化...って、言ってるのに。 良い記者もいるのだから、個別に読めるようにして、署名+コラム化すればよいと思う。 > 新聞記事 あと、記者…

児童養護施設の現状を知ろう。

マスコミでは、「伊達直人」の方にしか関心が行っていないようだが、実際には、そっちの方ではなく、児童養護施設がいかに過酷な環境にあり、また、施設自体の運営も非常に大変だ、という処に関心がいかないと、この問題の根幹が見えてこないと思う。 また、…

災害後、臨床心理士が生まれた。

『http://traumaticstress.cocolog-nifty.com/test1/2008/01/post_99a7.html#』より。 「人を癒やす仕事がしたい」。山下がテレビ局を辞めて臨床心理士になるために大学院に入学したのはその3年後。自衛隊を選んだのは、被災地のために黙々と汗を流していた…

twitter 上の暖かい会話に対する、御礼。

私のフォロアーには読めましたが、とても暖かい会話を頂きましたので、ここに twitter上での、昨日の会話を載せておきます。 @rt_luckdragon luckdragon2009(rt用) @yoko_SETOYAMA 東京地方ですか? 私はさっき、とてつもなく寒い風で指先がかじかみ、携帯を…

某おせち遅配関連、追跡調査・補足情報掲載。

先日取り扱っていた話題の「ふーどりーむず」は、追跡調査していたのですが、結局、資金提供を受け、ニチレイ傘下になった後、結局負債を抱え、2008年に民事再生を受けていました。一応、「ふーどりーむず」での検索には引っかからなかったので、既に継承会…

南アの名誉白人から推測される、とある考え方、そしてそれが生む不自由さ。

日本の空気感というか、時に真綿で首を絞める、そして、それが人の行動をがんじがらめに縛ったりする雰囲気と言うもの、それをよく表しているのではないかと思った、この内容。→『発達障害当事者と「名誉健常者」というロールモデルについて - Togetter』

年の最後に、ちょっとした所感。〜私の身近のある患者の決意、と結果。〜

『2010-12-28』『2010-12-29』の私のコメントを集めた。 あとで、少し補足情報と意見を述べることにする。 luckdragon2009 2010/12/28 08:31 そりゃ、誰の腎臓でもよければアレですが、実際には「拒絶反応」ちゅう大きな壁もあるわけだし。 生体だって、二つ…

健康への神経過敏が生む、不健康への道。

まず最初に、『http://ameblo.jp/moonsun3/entry-10749478352.html』の逸話を読んでみてください。 これは、ホメオパシーにハマった、とある方の逸話です。 彼女は都内の某社に勤務していて、正社員として福利厚生面では恵まれていますが、給与がとびきり多…

ポリオ不活化ワクチン関係の記事を紹介。

『http://www.asahi.com/science/update/1225/TKY201012250296.html』より このため、海外から未承認の不活化ワクチンを独自に輸入して使う医療機関が出始めた。今年、現行ワクチンで被害報告が複数あり、親のワクチンへの関心が高まるとともに、ネットを通…

クリスマスの夜に。 〜『一期一会』を想う〜

...実は、あまりクリスマスイブの浮かれ騒ぎは好きではない。 本来、キリスト教徒のお祭り、という事もあるし。無論、キリスト教徒が多い国でさえ、ある種の騒ぎには大らかな寛容さを認める向きもあるので、あまり眉を顰める、という程ではないのかと思うが…

相手がいる事を想像する。

今日は言葉少なく、こんな記事の紹介。 『http://otozone.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-c2df.html』 「その質問、あなたは面と向かってもできますか?」 「心のフィルター」、いま一度、確認してみませんか。 僕も、自戒の念を込めて。 http://otozo…

ワインに、願いを。ポリオ基金への寄付の運動

『http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/216829』

正しい行動は、正確な情報を知る事から。ペースメーカー使用者は、外見では見分け付かないことにも注意を。

『江川紹子@amneris84さんたちの語る、「マナー、エチケット、ルール」って何だろう?・・・携帯電話の電車内使用に関するマナーを例に(イギリス、トルコとの比較つき) ほか - Togetter』についての話。*1 まあ、アナウンス自体は無意味だとは思わない。...…

ちょっと調べた資料メモ - 車えびの放流資料

『http://katukawa.com/2010/11/kurum.html』

twitter を始めて気がついたこと。

twitter を始めて、見返すと、過去の過ぎ去った内容は、結構修正すべき内容が出てくる。 しかし、過去の内容は、もう既に「過去の自分」であって、「今の自分」ではない。 つまり、書かれた内容の批判は、既に的を外している可能性がある。 これは、自戒とす…

ポリオ不活化ワクチンの接種開始、促進に向けて。日本小児科学会の文書を紹介。

これは、Twitter のタグ「#opv2ipv」で検索した際、見つけた文書です。今後のワクチン行政への提言を重視し、ここに引用いたします。 『日本小児科学会回答書』より 日本小児科学会は、平成22年8月23日付けで厚生労働大臣宛に不活化ポリオワクチンの早…

中西準子さんのレアメタルの提言(12月中のみ、無料閲覧可能)

鉛も六価クロムも使い方によっては有害影響が出る。しかし、使う量や方法を制御することで、有害影響を非常に小さく抑えることができる。それこそが、物の使い方の本質のはずである。そのために、リスク評価が必要なのである。リスク評価は何よりも、ものを…

彼女(ブータン勤務中)は、まだ若くて分からないかも。でも「足るを知る」って、普通の日本人でも可能だよ。

『2010-11-24 - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記』の続き、『2010-12-05 - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記』が載ってた。 私も、このブログで心配し過ぎだよ、と書いたけど、似たような事を、現地の人に言われたらしい。本人…

環境省、エコチル調査関連で判明してきた、別の側面。「自閉症の増加は真か偽か。」

出産時の「臍帯血提供*1」「臍帯血バンク」を継続的に今週追っかけているのですが、それに関連して出てきているのが、自閉症の発生の増加の話題。 *1:「エコチル調査」関連。

裁判の記事に関する情報、少し紹介。

『http://mainichi.jp/seibu/news/20101202sog00m040008000c.html』の件で、少々話題になっているようなので、参考となるサイトへのリンク、と「障害者後見」カテゴリの記事のリンクを置いておきます。 参考リンク 『http://d.hatena.ne.jp/kleinteich/20090…

何故か、報道を訂正したけど、記事に矛盾発生。

『TPPと「食の安全」問題をリンクさせてはいけない - 松永和紀blog』に、追記あり。