luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

自己知識について、再検証と復習

某おせち遅配関連、追跡調査・補足情報掲載。

先日取り扱っていた話題の「ふーどりーむず」は、追跡調査していたのですが、結局、資金提供を受け、ニチレイ傘下になった後、結局負債を抱え、2008年に民事再生を受けていました。一応、「ふーどりーむず」での検索には引っかからなかったので、既に継承会…

民法、大改正。

民法改正、債権関係の大きな改正の予定。 [][]

ちょっと調べた資料メモ - 車えびの放流資料

『http://katukawa.com/2010/11/kurum.html』

捕鯨に関する話は、何時しか、双方ともに感情論になっているのだ。

[] [捕鯨問題の歴史社会学―近現代日本におけるクジラと人間] 捕鯨に関する話は、最初は違うのかも知れないが、いつしかプロパガンダ論になっていき、鯨を食べた事のない若い世代には、それこそ、よそごとの話題か、自身のナショナリズム*1に訴えかけるリトマ…

風評被害ではなかったかも知れない、かいわれ事件

調べていて、はたと見つけたこの記事。

結局、イロモノは落ち、マトモなのが残った。懸念材料はあるけど。米国の中間選挙。

『オバマだけでなくペイリンも「負けた」中間選挙 | 冷泉彰彦 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト』より。 いずれにしても、その共和党を勝利を牽引したのは保守ポピュリズムの「ティーパーティー」だった、表面的にはそう見えます。また…

平日の話題(暴力装置の管理)についての参考書籍 〜事態の収束を願う〜

元々、休日にはあまり政治とか話題にしない傾向なのだけど。

Appendix - 公益通報者保護法 第二条 (定義)

『http://law.e-gov.go.jp/announce/H16HO122.html』より

忘れられがちな、死亡直前の辛さ

『http://blog.livedoor.jp/ytsubono/archives/51875935.html』 結構、忘れがちだが、死亡する事に際して、覚悟が必要な一面。病人には思いやりが必要。

中国は日本にあまり関心ない? 基本的に台湾に向けての発言。尖閣諸島の事情。

そういえば、ここのサイトの方は良く知らないのだけど、結構中国事情に詳しいのだろうか? 『http://info.sousokou.jp/?eid=355904』 日本人も落ち目になって自意識が過剰になっているのか、いつまでも世界が日本を良くも悪くも注目し、日本との関係を重視し…

残念です。福岡伸一さん、私はあの本、結構好きだったのに。

『http://a-gemini.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-c51b.html』 コラーゲンは、ヒドロキシプロリンが消化酵素に対して抵抗性を持っているので、アミノ酸まで完全に分解されずに一部はペプチド断片となって吸収される。そのペプチド断片がコラーゲン生…

書籍の概要

この書籍の内容については、一番始めに書かれている「はじめに」に端的に書かれていますので、それをそのまま引用して紹介します。*1 ■ はじめに ■ 社会心理学では、なぜ私たちがステレオタイプや偏見を抱いてしまうのか、そして、どのようにしたらそれを解…

継続テーマの紹介 〜ステレオタイプの社会心理学〜

今後、継続的に追っていくテーマとして、この書籍からのテーマを取り上げます。 [] [ステレオタイプの社会心理学―偏見の解消に向けて (セレクション社会心理学)]

外務省、尖閣諸島についての基本的見解(日本国正式発表内容)

尖閣諸島 | 外務省 尖閣諸島は、1885年以降政府が沖縄県当局を通ずる等の方法により再三にわたり現地調査を行ない、単にこれが無人島であるのみならず、清国の支配が及んでいる痕跡がないことを慎重確認の上、1895年1月14日に現地に標杭を建設する旨の閣議…

国勢調査員 FAQ

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/faq/faq_a.htm#c1 C 調査員 C-1 国勢調査員は,どのような仕事をするのですか。 平成22年国勢調査では,全国で約70万人の国勢調査員が任命されて調査事務に当たります。 調査員は,9月下旬から担当する地域内を巡…

統計法

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO053.html (守秘義務) 第四十一条 次の各号に掲げる者は、当該各号に定める業務に関して知り得た個人又は法人その他の団体の秘密を漏らしてはならない。 一 第三十九条第一項第一号に定める情報の取扱いに従事す…

正しいダイエット、ではなく、正しい適正体重維持

ハスカップジュニアの備忘録 > 毎年初夏に「究極のダイエット」を特集する女性週刊誌 現在、ダイエット記事の欺瞞を追求中なので、バカな記事とかあったら、突っ込みいれてあげますよ(苦笑)。大抵は無茶な減食とかして、体重から水分減っただけです。とかい…

メタボリック基準の見直しについて。

検索して分かったのだが、要は「腹囲を必須とする必要はないのではないか」という研究結果が出ている、というだけでしたね。...単に「強い相関がないかも。」という話なだけ*1で、相関自体はある*2ので、さして気にする事もなかった。 よって、簡易に現在の…

日本肥満学会(なんか直截的な名称...)のリンク

昨日に引き続き、自己体重管理(具体的には、目的体重の順守)を再調査している。関連で見つかった情報などを紹介しておく。メタボについては、見直しがあるそうなので、今後の基準改訂などが注目されるが、別に現在の基準でも、そんなに変な評価と言う訳では…

現実を見よう。

自然は、こんなに過酷。*1 [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証 ホメオパスは始祖の原典の理論の最初から間違っていた可能性がある。 ホメオパシーの希釈の法則はそもそも間違いだったかも: 忘却からの帰還 脳トレなんて、証明されていない。 …

これは興味深いメタ哲学だ。

私と考え方が違う*1のではあるが、なかなか興味深い考察だ。長いので、リンク先は読者案内の頁です。 http://musai.blog.ocn.ne.jp/jijimusai/guide.html *1:特に自己存在の否定あたりが。まあ、心理学でも相手の心理を認知できているのでは、実はない、とい…

ギロビッチの回帰の誤謬を復習中

回帰効果と回帰の誤謬/『人間この信じやすきもの 迷信・誤信はどうして生まれるか』トーマス・ギロビッチ - 古本屋の覚え書きという記事を見つけた。*1 *1:本も自宅を探せばあるんだけど。