luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

2009-01-01から1年間の記事一覧

シリーズ(ニセ医療に騙されない基礎知識) 2

(番外編) 「ニセ科学」と同様に、「ニセ科学批判」も、時に嫌悪を覚える。 # 最初に断っておきます。本日の文章は少し荒れてます。ごめんなさい。(これが冒頭にくるのも何なので(苦笑)...、少し過去に移動-9/23) ええと。...今回、具体的なページは紹介しま…

シリーズ(ニセ医療に騙されない基礎知識)

まずはシリーズ紹介として... 最近時折話題に上る白血病の知り合いだが、闘病を始めた知り合いが最初に感じたのは、医療知識のない周囲の人たちの無理解や、見知らぬ人の無遠慮な言動だったと言う。*1 私も、新型インフルエンザの報道を筆頭に、「変な情報」…

そうか、もう10年になるのね。

Hikki の プログパーツも追加しました。あんまり重くなると困るけど、このくらいはいいかな。

宗教と進化のエッセイ?とするには重いか? 買うのを迷っている論争集。

退避済み 2009-06-30 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック

少しメンテ

ほんの少しだけど、メンテナンスしました。Weather News のプログパーツがサイドバーに追加されています。 余談ですが、今もページはあるのですが、衛星映像を更新していたサイトがあって、ひそかに好きで、暇があると飽きもせず見に行っていました。雲の変…

感情だけ充填すると、こんな事にも。

本書に出てくる内容を読むと、感情だけで走るととんでもない事になると気付くと思います。感動を商品のように消費する奇妙な人々...。 個人的には映画自体は好きなんですが、セカチューとか口走るやつは嫌いです。本当の白血病患者を知り合いに持つが故に。 …

バランスを考察する。(New York Times の考察)

読み終わったので、リンクとともに。 自分の立ち位置のバランスを熟考する、ニューヨークタイムスの話が考えさせられます。また、読んでいくうちに、日本のマスコミについて、あまりにもバランスが悪い姿勢について考えさせられます。[:title]

相手に「思いやり」を寄せることを忘れないで。

jobs の記事を読みつつ、検索キーに引っかかってきたリンクを紹介。「自殺対策支援センター」です。 自殺対策支援センターライフリンク「根本的帰属性の誤り」で検索していたら、私のサイトが上位に来ていたので、じゃあ、実は「思いやり」というものが一番…

某所の「記事 : 他:ジョブズ登壇」に感動した。

とても大切な話だよね。 みんなに読んでほしい。下記の記事。(Jobs の話だけど、読んでほしいのは、この人の記事) http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1858677

何故、老人だと許されると思ってるのか?(老人は失礼?)

ちょっと嫌だな。人が店員に聞いていると割り込んできて、私に先に対応していると、何故怒る? ...自分だけ優先ってことはないでしょ。...別に聞いてくれない訳じゃないと思うし。 (若いのが文句言うと、「最近の若いやつが」と思考停止批判始めませんか? …

ロジカルツリーの説明、とても分かりやすい?

ううむ。分かりやすいということなのだが、買うのを迷い中...。世界一やさしい問題解決の授業 [ 渡辺健介 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 教育・福祉 > 教育ショップ: 楽天ブックス価格: 1,296円

全然分野が違うが。これも買うのを悩み中(こっちは遊びだ(苦笑))。

好きなんだよね...STAR TREK...。ただ、古めのゲームなので...。徳川システム、「スタートレック: スターシップ・クリエイター日本語版 アドオンパック・プラス」を4月27日に発売 [:title]

期待していいのか悪いのか、微妙なところ

最近、リバイバルモノというか、定番のシリーズのナンバリングタイトルが多いような気がする。...こういうのって、評価が難しい。いや、面白いとは思うし、思いたいんだけど。 ファン待望、12年ぶりのシリーズ最新作が登場! タイトー、PSP「ダライアスバース…

でも世界規模では...

とはいえ、北極では暖かくなっているという話ですね。 BBC NEWS(英文)です。がんばって読んでみてください。普通の表現なので、結構読めるものですよ。英文アレルギーの克服にでも...。(苦笑) BBC NEWS | Science & Environment | Arctic 'warmest in 2,000 …

涼しくなってきましたね。

昨日、今日と、とても朝の感じがすがすがしい感じになってきた。 夕方も涼しい。そういえば、今年の夏は汗びっしょり、ということはあまりなかったですね...。

電脳?かなあ

似たような作品に、ホーガンの創造者の掟の続編があったが、どうもうまく噛み砕けないでいる。 草薙素子の2の方もだけど、どうもうまく意識できない...。[:title][:title] [:title] [:title]ホーガンは、これね。 [:title]

あまりにリアル過ぎて、トラウマ残すかも。でも、見てほしい。「無敵超人ザンボット 3」

富野作品の原点? なかなか怖い作品ですよね。 実際、見ててトラウマになった人も多いんじゃないかな。DVD だと精神が落ち着いてから、見直す、という事ができるので、その点でもお勧めかもしれない。少し、見るのに覚悟が必要ですけど。本気度 50%(普通) ...…

ステレオタイプに陥らない考察。サンプル、その一。

昨日の朝、某所のお店で、バカップルのしょうもない行動を観察して、非常に実感させられたのだけど、筋肉を健康美だと勘違いしちゃってる人って、結構ありがちなのではないかと、思った。 筋肉は単に筋肉であって、それだけでは健康とは別のものだ。筋肉がつ…

緊急時の保険として、USB端子に給電するバッテリー

結構バッテリーが危ないので、重宝してます。前のが生産中止になったのだけど、基本的に同じタイプのようなので。(最初間違えて iPod のを紹介しちゃいました。iPod はあまり電源は切れない。Ades みたいな通信系が怖いんですよ...。) [rakuten:filco:100000…

メンテ予定は延期

なんか時間がとれないので、メンテナンス予定は延期。全然変わってません(苦笑)。

究極の「根本的帰属性の誤り」は、思いやりのなさ、余裕のなさ(論理的に正しくても、人は動かせない)

最近、ニセ科学関係のBlog をのぞいているが、妙に不快に思うことがある。論理的には正しいし、言っている言葉も正確だ。 ただ、何かが引っかかる。 それは何だろう...とずっと考えていた。 で、最近、自分に傷を負い、心に傷を負った人に優しく声をかけてい…

本日はひとこと

だから...自分の主観は「常識」じゃないって、いつになったら分かる...。それ以外の意見言うと切れるし...。 若者ならともかく、いい大人が...。おまけに当人に批判されているの知らなくて、その批判している当人に、聞いてみろ、なんて言うのにまでは笑った…

下記の内容に少し関連して、ちょっとだけメモ。

勘違いチャンは、自己満足のアドバイスを押し売りする。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック少し他所のやりとりを見て気が付いた。 暇人って、多忙な人に、異様に厳しい条件課して、さらに多忙にさせるような事していても、本人が暇を持て余しているか…

勘違いチャンは、自己満足のアドバイスを押し売りする。

これは応用編、とでも言ったほうがいいのかな。以前に「根本的な帰属性の誤り」を取り上げたのだが、この属性を知らずに、他人(特にあまり知らない人)に接すると、時にとんでもないアドバイスをしてしまう事がある。 例えば、医者に対して「医者の免許」をと…

懐疑論の古典

今読んでも内容が変わっていない、という事は誤った論がまだ修正されず、人間は過ちを続けている、という事なのかも知れない。 そういう意味でも、お勧め、といえるのかも。 [rakuten:book:11125439:detail][rakuten:book:11133145:detail] 悪霊にさいなまれ…

心の声がいいです。

本気度 20%(弱気) ... 自己評価に本気度、つけてみました。(苦笑)[rakuten:book:13170640:detail]

これはお勧めかも。

[:title]

楽天のアフィリエイト・リンクテスト

人が無関係なものに関連を見てしまう心理を説明しています。かなり、お勧め。リンクテストを兼ねて紹介。人間この信じやすきもの 迷信・誤信はどうして生まれるか [ トマス・ギロビッチ ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 心理学 > …

人はゆっくりと歳をとり、同輩はゆっくりと数が減っていくのは、永遠に生きない生物の当たり前の姿なのに...。

本日は知り合いの愚痴につきあった。 知り合いが加齢に伴うごく普通に発生する症例が、定期的な診察の際に見つかったそうな。お医者さんもごく普通の加齢に伴って皺ができたり、白髪になったりする、ごく普通の状態ですから、特に診療の期間を長くしたりもし…

落ちつかないと味方を敵と誤認する。

フレンドリーファイヤーって、余裕がなくなると弾を周囲にばらまいて、味方を撃っちゃうという話。 なんとなく、そう思った。