luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

羮に懲りて膾を吹く、は誤った仮説です。

よくプロジェクト管理なんかやっていると、各管理者が誤った信念に基づいて、要員の状況を判断したりして。
管理者を読んで説教する事も、たまに、ですが、やります。...あまりに酷い場合だけですけど。


一番困ってしまうのは、トラブルやリスクと言うものは均等に存在している筈なのに、何か一個の問題が起こると、その問題ばっかり注目してしまい、本来の均一のリスクに目をやらなくなってしまう管理者が出る事。
いわゆる、確証バイアスなんですが、末端の要員がそうなっている分には良いのですが*1、管理者がそうなってしまうと、上の人が気付かないで、組織運営を偏見に染めてしまう事があります。
前に困ったなあ、と思いつつ、見てたのは、新規に雇用した人から故障者が出たプロジェクトで、新規雇用者面接の際に、やたらと面接者が身体的に故障が起きうるリスクに関して質問を並べていた事。
少し気になったので、自己の組織に関しての健康管理について質問してみたのだが、特に考慮は無いという。
はあ、そうですか...。あの...、新規雇用者だけに発病のリスクがある訳ではなく、既存の要員にも同様にリスクは存在するんですけど。
業務が重いのであれば、蓄積した疲労は大きいので、どちらかというと心配すべきは既存の要員の方じゃないの?


要員故障のリスクは全員均等にあるのだから、新規雇用者ばっかり着目してないで、全員に目配りするのが基本でしょう。
自分自身も含めた総ての人に、故障のリスクがあり、それはどれだけリアルに存在するか、そう考えて、リスクを計算すべきでしょう。
新規に雇用した人から故障した人が出たから、と言って、新規雇用者ばっかり監視してたら、それこそ、起きた場所ばっかり確証バイアスで見つめる、偏見の管理者になってしまいますよ...。


...そう思って、既存の要員の状態資料を見ていたら、異様に太り過ぎな人、逆に異様にやせ過ぎな人、または健康診断を受けていない人が沢山出てきて、ちょっと鬱になってしまった...。
どう考えても、新規採用者*2よりも、既存要員に問題がありそう...。
でも、未だに、某管理者は、問題発生は新規採用者から起こるんだ、と妙な信念を持ってしまっている...。


こういう時に、発生した偏見を正すのは、論理的な確認をしていくわけですが、リバウンド効果*3があるので、偏見はなかなか解消されないんですよね...。


羮に懲りて膾を吹く*4、っての、やってませんか?

*1:実際には良くない。ただし、その場合にはまだ解消できる余地があるので。

*2:はっきり言って、新規採用なんだから、いかようにも選択可能。

*3:参考 ƒ|ƒPƒbƒgS—Šw ¬ƒ^ƒCƒgƒ‹•ÊƒgƒsƒbƒN`ƒŠƒoƒEƒ“ƒhŒø‰Ê`¬

*4:参考 羮に懲りて膾を吹く - 故事ことわざ辞典