luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

天文・天体の話

NASA missions news

NASA 太陽観測人工惑星*1 New Eye on the Sun Delivers Stunning First Images | NASA *1:太陽系を巡っているのは惑星なんで、人工惑星。よく考えたら、マスコミの誤用が目立つ用語の一つだね。人工衛星は、地球を巡る軌道だから「人工衛星」と呼ぶのだ。

無事に帰ってきて&お帰りなさい、はやぶさ

JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」搭載カプセルの地球帰還について*1 はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン はやぶさ帰還ブログ (@Hayabusa_JAXA) | Twitter Hayabusa Live *1:JAXAも、支援したみんなも、ほんとお疲れ様、ですよね。本当に。エンジン故障し…

これきれいですね。

オプションですので、本体ソフトが必要ですよ。下記にリンク。 ステラナビゲータ・アクセサリー「KAGAYAファンタジー」 [Written by luckdragon2009 / 2010.02.14 10:15]

世界天文年2009の映像作品

貸出しかしないのかな(視聴は全部可能かは試していないので不明。でも、ファイル大きそうだな...)。購入して、手元で何度でも見れないのがなんとも...。とはいえ、講義やイベントで放映する分には良いみたいなので、どこかで開催されたら見に行きたいですね…

科学の復習(惑星の科学/竹内均)-4、月起源の話

さて、月の起源に戻って...。 最近の話題では、JAXA の「かぐや」の話がある。そこでも出てきているし、最近の定説になっている月の起源は「ジャイアント・インパクト説」。つまり「分裂説*1」「双子集積説」「捕獲説」のどれもが否定され、新たな説が定説と…

科学の復習(惑星の科学/竹内均)-3(横道編)、冥王星がメンバーから外れた、惑星の話題

月の話題を放っておいて、最近のトピックスである冥王星を調べてしまったので、国立天文台の惑星についての最近の情報となるトップページを紹介する。 『「惑星」の定義について』と書かれている通り、冥王星の議論の際に、定義を考察された惑星とは何ぞや、…

科学の復習-2(惑星の科学/竹内均)

復習中の書籍に、面白い人物の名前を見つけた。進化論で有名なダーウィンの息子(天文学者)である。 月創造説に関して、なかなか面白い主張をしている。書籍に書かれている内容とすると、現在の太平洋の場所から溶けた塊が飛び出し、月となったというもの。だ…

科学の復習

本日から連休にかけ、ゆっくりと時間をかけて、「惑星の科学 竹内均著」を参考書に、科学の復習をしようと思う。 なお、古い本なので、書籍内容の科学的事実の変遷、変更の経緯にも触れる予定(典型的だが冥王星の準惑星の扱いなど)。 本物の科学事実とは変更…

7/22 日食観測に、注意していただきたいこと。

私は日食は好きではないので、関係ないのですが、昔の経験からの注意事項をひとつ。 夢中になると、人は危険を冒します。 日食に興味を持ち、見たい、と思っている方は、今のうちに、ここらへんの良質な記事を読み、注意事項を頭に叩き込んでおきましょう。…

こんなページも。かつては天文少年でしたけど。

7/22 に、日食もあるんですけど、日食は、実はあんまり興味なかったりする。 星はすきなんだけどね。月も好きだけど、意外に太陽は嫌いだったり。なぜ?(苦笑) AstroArts: 星ナビ.com

今日は七夕

何か美しい心洗われるスクリーンセーバー。 部屋を暗くして楽しみましょうか...。 天体・星座スクリーンセーバー/壁紙

天文書籍

[][][]