luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

健全な職場の育成には、地道な手入れが必要です。

過重労働に加担するのは、経営者ばかりではない。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック の続き。
...引き続き、勤務者側の問題を取り上げる。


過重労働の方向に集団を持っていこうとする勤務者の問題を取り上げたが、その対策としての安易な増員にも問題は潜む。
何故かというと、今までの要員でのプロジェクト運営がうまくいっていた場合、新たな増員が組織に化学反応*1を起こし、運営に支障をきたす事もあるからだ。
そういう意味では安易な行動力の増加を集団に期待してしまうのも、組織運営の上では問題行動である。組織に安易なパワー神話を抱いてしまう事が、多くの問題を引き起こすのです*2
よくありがちな問題としては、安易な増員の際に、新メンバーの選出に審査を緩くしてしまった事により、質の低い要員を増強してしまった、というケース。
既にメンバーだった要員に異様に負担をかけてしまい、逆に行動力が減ったり、やたらと他人に攻撃的な要員を入れてしまって、うまくいっていた運営を駄目にしたり。


明確に、これが駄目だ、という典型的な要員を挙げるという事はしない*3が、今思いつく範囲で、かなり駄目な例を二つ挙げる。
一番困っちゃうのが、他人にやたらと攻撃的で、問題が発生した場合に個人攻撃をすれば問題が解決すると思っているタイプ。
組織は人と人の繋がりで成り立っている以上、人との間で問題はおきがちだが、基本的に片方の相手が原因になるという視点は危険。個人攻撃の意見は、双方に問題があるかも、という視点を失わせ、特定の人を排除すれば問題が解決するという変な意見を生みがちなので、注意が必要。
そういう意見を言う人は単純に、言っている相手を排除したいだけだったりするので。
また、必ず発生する訳でもないが、自分の抱く不満を上司が必ず解決するだろう、という主張を展開する不満屋さんも結構困る。お前の持っている不満を全部解決するのが上司の仕事じゃあないよ、と時に言いたくなる珍妙な人にも時々出会います。こういう要員を面接で落とすのも、人事的には必要なんですね...。


今日は、安易な増員にも、問題が潜む、という話を取り上げました。
組織運営は、安直には行かないのだ...。

*1:勿論、ここでは比喩的表現の意味でこの言葉を使ったが、実際に起きる反応は、そこで起きる反応に似たことも起こる。

*2:そういう意味では、企業に急激な行動変化を期待するのは、大きなリスクを無視している。組織変化も慎重に行う必要がある。

*3:安易にこのタイプがいけない、と言う事もできない。