luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

電力会社と工場の必死の現場の努力は、何故か無視されている。

時々出てくる話ですけど、非常に不快に思っているので。
2012-02-07』より。

1. どんな理由があろうと単純に電力会社を攻撃
2. 自分以外の「無駄な電気」を使っている人間を攻撃
3. わざと停電させた原発再開の呼び水だとの陰謀論

http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20120207

少なくとも、今見ている限り、1. と 3. はしつこく繰り返されているよね。
2. だって、計画停電時には結構見受けられた。実は電気が他所に融通できない地域の、節電のデマ*1だって出たし。
コメント欄で色々出してみたけど、そういう努力の内容を調べずに電力会社を攻撃し、計画停電を「陰謀」だと言いがかりつけたり*2。あなた方が罵倒する方々は、他ならぬ「あなた方のために」電力の確保に努め、停電しないように懸命の努力を続けた、のだけど。
一旦、大停電を起こしてしまえば、大きな被害が発生し、さらなる非難の大合唱になる。そうならないように小規模の停電こそ起こしたけれども、最小限の停電ですんでいるのは、現場の懸命の努力のおかげ。
それは白鳥が進むために、水面下で激しくヒレ足を掻くかのごとく。
コメント欄で出した、各地での危機的状況と、電力供給増強内容*3

luckdragon2009 2012/02/07 08:55
参考
> 2012年2月2日 全国的な電力不足 - Togetter
> http://togetter.com/li/251344

luckdragon2009 2012/02/07 12:50
東電の去年の夏対策。
> http://www.tepco.co.jp/torikumi/thermal/popup_03-j.html

気がついたのだけど、韓国からもタービン来てたのね...。

luckdragon2009 2012/02/07 12:57
今年の夏予定。
だが、予定は未定だ。

> <緊急設置電源>
> http://www.tepco.co.jp/cc/press/11072903-j.html
> 鹿島火力発電所。2012.7月予定。26.8万w× 3
> http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110729d.pdf

http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20120207


それが理由かどうかは不明だが、退職者のペースも通常の三倍になってしまっている。
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120125/cpd1201251933015-n1.htm』より。

退職者の年齢層は29歳以下が約半数を占め、中には昨春採用の新卒者も含まれる。東電では「震災以降、(退職者が)例年の3倍程度のペース」(広報部)と話す。

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120125/cpd1201251933015-n1.htm

実際、給与の減少だって、普通は勤務者には辛い*4のではないか?
...推測するに、これで会社組織が崩壊しても、罵倒した本人たちは「実際の現場の苦労に関する考察は、まったくしない」と思いますよ。


補足した現状報告コメントを。

luckdragon2009 2012/02/08 01:25
現状の問題点は、起きてしまった側の論理が、やたらと脆弱なのに強い事。
リスク論は後知恵論理を排除せよ、ってのが肝心なのに、見事に守られてない。

とても典型的に出ている例。
なお、反論側の資料が電力供給の試算にとても参考になります。
> たんぽぽ舎の原田裕史氏に「原発なくても電気が足りる」根拠を聞いてみた。
> http://togetter.com/li/252739

なお、現在、貿易赤字転落
> 貿易赤字転落 日本岐路に〜31年ぶり、円高・燃料費増加で〜
> http://www.n-roof.co.jp/info/kankyo/post3044

> 貿易赤字原発停止のせい? [▼連載【エネルギーを考える】]
> http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2012-01-29-4

国の力が低下した場合、いかに火力発電を増発しようと、燃料供給側の価格が上昇した場合に、窮地に陥ります。
そもそも、原発に頼ったのは、それが理由でしょ。資源多種選択論。

何故か、安全神話に走って、反対論にもリスク説明対抗せずに、炉の新設もせず現状維持ばっかしたので、古い原子炉のままで発電し続けて。そういう意味では、推進側、反対側、どっちにも責任がある。

停電した場合に、死のリスクを抱えるのは人工心肺装置依存の患者や、集中治療室の患者、いわゆる弱者ですが、停電を心配していないのは、一般的に健康者ですので、そういう意味での、思考の非対称性、ってのも問題だと思います。

http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20120207

実際に起きた事故を根拠とした話は、自分の側の説明は不明瞭でも良いらしい。
反論側が一生懸命状況を分析して、情報を提供しているが、本来は主張側が用意する話。まあ、不正確な情報を提供されて混乱するよりは、提供された正確な情報に、各人に感謝したい。
貿易赤字に関する分析も、正確な分析を要するので、実際の影響についての正確な評価はまだ不明だが、今は電源燃料を化石燃料に頼っている段階なので、産油国などの動向にもろに左右される状況となっている。本来、ウラン燃料*5は資源多様化としての選択肢だったはずだ。
問題なのは、これらの要素が日本経済の活動に悪影響を及ぼすことであり、数十年ぶりに貿易赤字に転じたことは、その状況を端的に表すものだ。
こういう経済的要素を妙に軽視する「感情論*6」が幅を利かせていることが、今、非常に気がかりとなっている。


震災後、一定期間経てば、『冷静な議論も戻り、論理的な行動決定もできるのかも。』と思っていたが、それは過大評価だったようだ。...今は、いつになればちゃんとした冷静なリスク評価が可能となる時期が到来するのか、心配になってきている。気付いた時には、日本自身が経済的に崩壊していた、という事もあり得るのだし...。
...ひとまず、今日は懸念に留めておくが、将来に進めないのであれば、未来もないのだ、という事を心に留めておきたい。
なお、皆さんの意見とは異なるが、私自身は電力会社の現場への感謝を感じていることは、ここに表明しておく。

関連リンク
2012-02-07
東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG
東日本大震災にかかる東京電力・東北電力等への応援状況(平成23年4月26日12:00現在)|2011|プレスリリース|企業情報|関西電力

2012年2月2日 全国的な電力不足 - Togetter
http://www.tepco.co.jp/torikumi/thermal/popup_03-j.html
供給力確保に向けた緊急設置電源の新設について 〜茨城県の当社鹿島火力発電所敷地内に新設〜
鹿島火力発電所内に設置する、緊急設置電源

電気事業法第27条による電気の使用制限について(METI/経済産業省)

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120125/cpd1201251933015-n1.htm

たんぽぽ舎の原田裕史氏に「原発なくても電気が足りる」根拠を聞いてみた。 - Togetter

http://www.n-roof.co.jp/info/kankyo/post3044
貿易赤字は原発停止のせい?:海の研究者::So-netブログ

*1:東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG』の「関西電力の節電よびかけチェーンメール」の内容。関連プレスリリースは『東日本大震災にかかる東京電力・東北電力等への応援状況(平成23年4月26日12:00現在)|2011|プレスリリース|企業情報|関西電力』。

*2:実際、停電があの程度で済んだのは、あなた方が罵倒する電力会社の現場が懸命の努力をして配電関係の調整に努めたからでしょ。時期が時期だけに、誰も感謝しなかったけど、私は口に出さないけど常に感謝していた。停電は私自身にはとても脅威がある出来事だし、医療機器を使用している人々や、障害を持つ人は電力の低下の影響をもろに受ける層だし。

*3:調べたのは東電関係だけだけど。

*4:そういう事を考察せずに好き勝手な文句を言っている外野もいるのでしょうね。

*5:なお、原子炉停止中も核分裂自体は進んでしまっているので、発電可能量は減少しつつある。つまり核燃料については無駄遣い状態である。

*6:そういった感情論こそが、『新設原子炉を作り、旧原子炉を廃炉とするサイクルを止め、旧式原子炉を過度の長期間に渡り使用する状況を生んだ。』と推測している。