luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

黙して語らず。密やかに思われるのみ。

派遣契約労働の実態に潜む、危うい「状況→当事者の原因転移」の話。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック に関連する話。
現実的な問題を、状況では無く個人に転嫁する組織体では、上記の派遣労働者に限らず、正社員自身も、問題の責任を負わされてしまう事を恐れ、声を挙げない事がある。とはいえ、派遣労働者よりは組織内での交流もあり、帰属性も強い事から、守りに入る事は容易い。
他方、外から来ている人々は、何気に多様な職場を経験しているが故に、組織体がうまく回っていない理由にも気づきやすく、他職場との対比から、何気に冷静な評価*1になる事も多い。
だが、彼らの声を聞く組織は多くない。というより、そういう契約者を一般的に扱い、内部社員とほぼ同等に話を聞くような現場でないと、彼らの感情にすら気づかない。
下手をすれば素直な感情を語ったり、正社員と同等の口を聞いたりすることを原因に、虐めにあったりする*2。だから、声をちゃんと挙げられるような環境でないと、彼らは感じていても何も語らない。何かを思っていても*3


と、否定的な事ばかり述べたが、特に大きめの会社や、小さくても風通しの良い会社だと必ずしもそうではなく、外から来ている人が、とても高評価され、重要な仕事を長期に渡ってこなしていたりもする。
で、これ、実会社名を挙げるとびっくりされるような、あまり良くない評価を受ける大企業にもあったりするのですよね。実例を知っているので、何か世の中の評判や、噂なんか、あてにならないんだろうなあ、と思います。

*1:一部の人たちには、今までされてきた仕打ちから、組織内で起きている悪しき行為に侮蔑的な感情を抱いていたりする。口ではきれいごとを言っていても、迫害されてきた感情がそこに混じる。ただ、大抵は感情的になる事が、自らを傷つける事が多いので、強いてその感情を長引かせない。最終的な結果、冷ややかな目に落ち着く。

*2:そもそも、こういう差別的な行為が、明らかに悪しき習慣ですが。組織がそういう傾向だと、染まっちゃうんでしょうね。

*3:それ故に、潜在的な問題はいつまでも解決されずに残る。あそこには行かない方が良いよ、の評価付きで。当然、仲間内では語りますから。