luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

フェアの意味。

こういう議論があるらしい*1。→ はてなブックマーク - 「ちきりんの日記」騒動がフェアじゃないので言及する - 神田の唄
物凄い違和感があったので、一言だけ。
公平性という言葉に置き換えても良いですが、言葉の意味が違う。


ひとつ例を取り上げる。公的裁可の場として、訴訟における裁判所の存在、裁判官の存在意義と言うものがある。裁判官は被告、原告の立場から身を離し、相手の争点に於ける論拠の内容に沿って、公平に裁可を行う立場です。
裁判所|裁判官 による*2

裁判官は,憲法や法律に拘束されるほかは,良心に従って,独立して各事件について判断を行います(憲法第76条第3項)。

民事事件のうち民事訴訟では訴訟を起こした原告とその相手方である被告の双方の主張を聴き,提出された証拠を調べたりして,法律を適用し,原告の請求を認めてよいかを判断します。

刑事事件では,罪を犯したとして検察官に起訴された被告人について,検察官から提出された証拠を調べ,被告人やその弁護人の言い分や証拠も調べて,被告人が罪を犯したのかどうかを判断します。その上で,罪を犯したと認められる場合には,どのような刑罰を与えればいいのかも判断します。

また,裁判の公正を保つために,裁判官には身分保障が与えられていて,憲法上一定の手続によって罷免される場合を除いては,その意思に反して免官,転官,転所,停職又は俸給の減額を受けることはありません(憲法第78条,裁判所法第48条など)。

http://www.courts.go.jp/saiban/zinbutu/saibankan/

制度として、それがどう設計されるかというと、要は裁判官が「利害関係人にはならない」事を意味します。
どちらにも肩入れしない姿勢*3があってこその、公平性、フェアネスであって、明確に片方の主張をなぞっているのは、フェアとは言いません。


多分、本来の言葉の意味とは違う内容で、その言葉を使っているのでしょうが、あまりに違和感があったので、一言だけ言及しておく*4


真にフェアな内容としたいのなら、第三者がみても納得するような事実提示を以って、それを明示すべきなのでは。

*1:双方の意見を表記したいので、ブログだけではなくそれへのリンクを含むブックマークにした。

*2:内容を抜粋して引用

*3:ただし、あまりに被告原告のどちらかが社会正義に反する状態の場合、露骨には明示しませんが、どちらかに肩入れするような裁可が下る事はあります。ただし、それは結果論。

*4:その意味では、この題材に関してフェアな言動は、私はひとまず見かけていない。