世の中には、何故反論されないのか気づかない人もいる。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック の続き、です。
立場上の優越状態によって、相手の反論を封じたうえで成り立っている、自分の立場を理解しない人の話、ですね。
実は上記の状態は、良く考えればパワーハラスメント*1、いわゆるパワハラです。しかし、そうであっても、相手の弱い立場が、これを糾弾させない状態に追いやっているお蔭で、隠れて横行しているのが実情です。そういう意味では、真に気づかない場合もありますが、気づかない振りをしている場合もあります。
よって、例え反論できなくても、相手のとった行為のメモなり、証拠なりを保存しておくことだけはしてください。いつか、反撃の機会が得られた時のために。
さて。実は反論できない事は、それだけでは問題にはなりません。相手が絶対的に優位でも、相手が攻撃的でなかったり、相手の状態を正確に把握する術を設けていれば。特に、後者は、ほぼ反論できると同等の状態です。
しかし、相手が優位であった場合に、それだけで普通に済んでいる状態である事は稀です。人は奢る(おごる)存在であり、大抵次の段階に移行します。
ありがちなのは、やはり「前後即因果の誤謬」ですね。相手が何かをしたとき、その行為の前後関係だけを見て、「〜をしたから、こうなった」もしくは「〜をしなかったから、こうなった」という言説です。この場合、実際に因果が無い事が前提ですが、問題に関わっていても、無理からぬ事情がある場合もあります。
しかし、「反論が封じられているが故に、それが表明できない」と、ここで反論が封じられている危険性が露見する訳です。結果、一方的に相手の意見が主張されてしまう事になります。
後、派遣のような短期的にその職場に滞在する形態だとありがちなのは、「隠れた前提」を説明しないままの指示、ですかね。指示上に何も説明が無く、叱責の際に「〜を守るのは当たり前だ」とか言い始める言説です。「〜すると思っていたが」と、自分の希望的観測を、ここで言い始めるパターンもあります。
何れにせよ、相手がこういう攻撃に出始めたら、まずは記録を取ってください。その上で、事後の対策を自分で考えるか、適切な相手に相談してください。派遣労働者の場合などは、その職場から撤退するなどの消極的施策しか取れない場合もありますが、それでも対策は、しないよりは、ましです。