luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

有期雇用契約者を恣意的に低査定する企業と、その雇用履歴をまともに判断できない募集企業とのコンボは、対象者を疲弊させる。

ちなみに、双方ともにきっちり存在しています。実例が大企業系に存在するので、遭遇確率もそれなりに大きいのではないかと推測します。
有期雇用契約の不思議。違法性行為への無意識強制。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック でも書きましたが、派遣労働者、それも専門技術職の分野、それも大企業ですらも違法行為*1が横行しているのがかなり問題です。
立法者はこれに対しては違法行為には何らかの金銭徴収を行い、労働者にこれを還付することにより救済を行う事を考えた方が良い*2と思う。多くの労働組合が真面目に取り組んでいない分野*3でもある。
前者は要するに、初期の慣れない勤務を非常に重視した勤務査定をする企業や、非常に優秀な技術職を得る目的でもあるのか、通常の有期雇用契約者に対しては異様に短期、ほぼ使い捨て的な契約をする企業があるのです。
守秘義務が効いていたり、報復を恐れた労働者が社名を語ろうとしないので、企業名を書くことができないのですが、某通信系(N)の企業や、銀行系の企業に対しては本気で実名を出したいほど酷い状況*4もあります。
こういった酷い企業があるにも関わらず、そういった派遣先の事情の短期勤務を、本人の募集時の面接*5で、「本人の能力が無いからだろう」と推測し、おまけに言葉に出して詰問するような馬鹿な面接者も居ます。当然ながら、そういう場合には採用もされません。
とすると対象者はどうなるか。本人の責任でもない勤務履歴に対して、本人の責任というスティグマを植え付けられ、心理的にも悩むばかりか、勤務状況も安定しない事になるわけで。そんな状況が、実際には通常の能力や、優秀な能力を持つ技術者をどういう状態に追いやるかは、想像がつくのではないのかな。
こういう、技術労働者を疲弊させるような状況を、全体としては維持しているとみられる状況*6は、明るい未来を築いていけるとは、到底言えないと思う。

*1:もしくは違法すれすれの行為。

*2:労働者が違法行為でどうなるかというと、一般には経済的困窮。真面目な話、この状況により生活保護が必要になるケースも現実に存在する。

*3:見直しの考察はあるが、無期雇用契約者に未だに偏っていますよね。一部報道での指摘(週刊文春には載ってました)はされたが、最近の賞与支給も「無期雇用契約者のみの話」である。

*4:メーカー系の H社系も酷いですね。

*5:なお、募集時の面談は、本来は企業訪問で、審査の意味が強いものではない筈ですが、実際の運用はここで厳しい詰問や、審査を行ってしまう企業もいます。その程度の法理解、なんですね。

*6:勿論、少ないながらちゃんとしている企業は居るので、そういう企業にとっても、本来欲しい人材の層が薄くなるのは本意ではないだろう。今後は若年層を中心に、労働人口が少なくなる事も予想されている訳で。