luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

組織にも、自殺、自壊、というものはあるのかも知れない。

少し悩んでいる。
組織内の人員や、話題が、その組織に不足するものを自覚し、求めているにもかかわらず、結果として、その組織が目的の人員を忌避したり、退職させたり、入社を拒むような行動をしてしまっている現象を、理解することに戸惑っている。
組織自身が自覚してなかったり、会社全体が明確に自壊に向かっているなら理解もできるが、組織が自覚しているにも関わらず、そういう行動を起こしているのが、どうにも理解できない。
人材は無尽蔵ではないし、そういう企業の行動はいつしか入社希望者に伝わる*1ので、そもそもの人材募集に支障をきたすと思うのだが。
相手と真摯な会話を成立させずに、安易に関係を切ってしまっていれば、相互の信頼関係を確立できず、相手との成果を出すことは難しい。
一番最初にやるべきは、「対象との相互理解」であって、それなしの「自己完結する勝手な解釈の相手への押しつけ」では、目指す成果なんて出せない*2と思うのだが。
守秘のために、具体例を書けない*3でいるので、奥歯に物が挟まった内容になってしまって、どうにも伝えることが難しいが。
簡単に結論が出る内容でもないので、引き続き考えていく。具体的な発生事例を書くことは難しいが、何か、形を変えて、記事を書くかもしれない...。

*1:そもそも大量入社、大量退社の傾向を示せば示すほど、心ある人は、そういう企業を選択肢に入れないのでは?

*2:一見、数字が出ているように見えても、その傾向は未来に姿を現す。今も数字には出ているが、解釈論で逃げている可能性もある。

*3:なので、連想する企業があっても、それは偶然の一致です。