luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

資料 - 公正世界信念の基本概念について

今日は社会心理学についての基礎資料を、まとめています。
地震と津波:人々は,どのような場合に被災者を責めるようになる? - 東日本大震災を乗り越えるために:社会心理学からの提言と情報』より引用*1

「公正世界信念(the belief in a just world)」と呼ばれる社会心理学の理論です。この理論の基本的な考え方は,「世界は公正にできており,努力した者は報われ,努力しない者は報われない」ということです。つまり,「良いことをした人には良いことが,悪いことをした人には悪いことが起こる」という信念です。

https://sites.google.com/site/jsspjishin/home/kaigai-news/pt-bjw

この考えが良い方向に働く事もあります。
「努力した者は報われる」という考えは成果を成した人への賞賛や、評価、時には報奨が与えられる事があるでしょう。それは良き行動を促進し、世の中を良くしようとします。
基本的にこの心理が悪く働くのは、やはり「悪いことをした人には悪いことが起こる」でしょう。
この考えは犯罪被害者を責めたり、震災被害者を責めたりする考えの根源にあります。「犯罪に遭ったのは、被害者の責任だ」と考えてしまうのです。
その人にとって不可避の事態や、最悪と思える事情が重なったとか、普段歩いていない場所を歩いたとか、本来の業務に瑕疵を抱えていた事を確認せずに、対象者が何か間違った事をしたからだ、と安易に言ってしまいます。
津波被害者に、「その時に〜していれば」と、今の時点から分かっている事から、過去の行為*2を責め、生活困窮者に自己努力が足りない、と責めます。
その考えの根幹にあるのが、「公正世界信念」ですね。


ちなみに、下記のツイートは微妙に定義を間違っているようです。
『公正世界信念』のTweetについて、社会心理学者からの疑問 - Togetter』によれば、「信念が強い人」というよりは「〜である時に公正世界信念の考察が行われる」と考えた方が良いようで。
[

]

関連リンク
地震と津波:人々は,どのような場合に被災者を責めるようになる? - 東日本大震災を乗り越えるために:社会心理学からの提言と情報
『公正世界信念』のTweetについて、社会心理学者からの疑問 - Togetter
Experimental Research on Just-World Theory: Problems, Developments, and Future Challenges.Hafer, Carolyn L.; Bègue, Laurent

*1:ちなみに、引用元には非常に良い事が書かれていますので、一度読んでみる事をお勧めします。

*2:その時に「今の時点で分かっている事が分かっていない可能性」について考えない。