luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

フランスでのカルト

再発防止のために - ハスカップジュニアの備忘録で少しふれたが。

luckdragon2009 2010/08/03 15:55
私の知り合いの町会アレルギーな方は、戦中の孤独にされて、つるし上げられた記憶がきえない、と話していました。
緩やかな協力と、ほどほどの距離感が大切だと感じます。

...あとは、組織を悪用しないような考察、ですかね。

http://d.hatena.ne.jp/hascup_jr/comment?date=20100803#c


フランス国営放送の『創価学会――21世紀のカルト』

セクト(カルト)法の制定(実は日本でも求められている(^_^;)) ウィキペディア 反セクト法より

 フランスで制定された反セクト法、正式名称人権及び基本的自由を侵害するセクト的運動の防止及び取り締まりを強化する、 2001年6月12日の法律。

 セクト(カルト)的とみなされる団体を規制するための法律。 刑法を拡張し未整備だったセクトの法人としての責任の明確化と、非常に甘かった罰則の強化を行い(フランスは元々法人への処罰全般が甘かったので全体的な厳罰化の流れとしてもこの法律は制定された)、セクトと目される団体が繰り返し犯罪を犯した場合、裁判を通じてその団体を強制解散させるかどうかの可否を問えるようにした法律。 セクトと目される団体が繰り返し組織的犯罪等や扇動等を行い、それが改まらない場合に適用される法律である。

 この法律の想定しているセクトとは、フランス政府の規定による社会との軋轢を生む傾向のある団体のことであり、アメリカや日本などではわゆるカルトと呼ばれる団体とほぼ同じである。 代表的なところでは統一教会世界基督教統一神霊協会)、サイエントロジーエホバの証人創価学会などの現地法人がフランス国内での犯罪性や人権侵害の度合いなどに基づきセクトとして取り扱われた。

http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/Video.htm#Cult

実際、日本の社会においても、各組織での相互不信を呼び、組織の悪用弊害を考慮する際に、まっさきに挙げられるのが、このセクト定義されるような団体である。
これ以外にも政治的信条のために、団体の行動指針に介入してくる政治的集団や、意見が強すぎる個人なども、問題視されている。
また、これには介入が強すぎる事が問題視されているのであり、政治的に保守や、革新、左翼的、右翼的、また封建的、改革的、それぞれの思想の違いは、実は関係ない。
下手をすると、いわゆるセクトと定義されている団体に、異様な対抗意識を持つ団体自体が、問題視されることすらある。


...ただし、カルト認定されているような団体は、やはり頻度が高い。
実際に、例えば公的名簿を休みの日にコピーしようとして検挙されたり*1 *2、会社などでも、会社業務とは無関係なのに、業務中に勧誘して、社員から苦情が出たり、実際にそういった事例が報告されている。
それほど、不正利用の頻度は高く、業務の「外注管理・法務的講習」での事例報告、ケーススタディなどでも、想定事例が必ずと言って出てくる。
これは区の委員の方が参考までの意見だが、と但し書き入りで、非公式に述べてくれた事であるが、板橋区で、一部組織の組織運営がうまくいっていないのは、特定宗教団体の横やりが非常に強いから、と伺ったことがある。*3
私はその区に住んではいないし、その区にも、そんなに強い繋がりがあるわけではないので、明確にどうこう言う事は出来ない*4のだが、委員の口ぶりではかなり困っている感じだった。
悪質なのは、最初は一般的な料理教室や、趣味の教室を装っている例*5で、後になって馴染んだころに、勧誘を開始したりするので、非常に困った存在と言える。

*1:アルバイトや、派遣社員として、侵入を図ったらしい。このような内容があるので、特に、夏季休暇や正月休みなどは、部署の長は、部下が出る際には出勤する事が多い。無論、事故防止の意味合いも強く、それだけの理由からでもないのだが。

*2:実は、個人情報保護法も、そういった変な団体が、名簿を不正目的に利用したりしていたのを防止する兼ね合いもあったのではないか、と、私は個人的には思っている。また、学校の寄り合いや、PTA、NPO団体などでも、実はそういう団体の不正利用は、かなり警戒されている。意識されている方面には、しっかり認識されていると言う事だ。

*3:日本にて、一般的なキリスト教系団体の牧師さんや、一般的な仏教的信徒を擁する僧侶さんがプライバシーに関して、非常に堅い信念を持っているのと対照的なのは、やはりプロ意識というか、そういった信念の欠如によるものなのか? 実際、教徒や檀家さんに対して思いやり意識が高いと、他宗派に対しても寛容度が強かったりする傾向にある。

*4:守秘義務事項もあるので。

*5:宗教だけではなく、ホメオパシー、電波忌避教ともいえるような、変なエコ系主義団体、右翼系国粋団体なども。(最近は世情右翼化の影響か、左翼系の勧誘は非常に少ない傾向にある。とはいえ、ない事もないのだが。)