luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

luckdragon2009 - 日々のスケッチブック [過去記事]

最近の医療事情関係、民主党関連のお勧め書籍


[:title][:title]

  • 厚労省新型インフルエンザ ... この本の真骨頂は、四章にあります。実際には購入するか、借りてじっくり読んでいただきたいが*1、疫学の基礎*2が身に付きます。


[:title]




[:title]
この書籍*3での、最近の話題での注目部分

日米政府と、沖縄の表明意見、意識の違いの原因
(1) 要は、各国政府は外交交渉開始の交渉出発点(「事情変更の原則」が効かない、条約締結時の同意点、辺野古)を述べています。
(2) 沖縄市長のグアムの主張は、実際の推量される実質事情を述べています。*4
(3) 岡田さんが沖縄に説明しているのは、それ(1)であり、その後県外候補地に変更するような交渉をする含みを考慮したうえで、そう米国に提言したい、という方針なのですが、問題は沖縄に説明する際に、現地交流会で、どう説明したか、ですね。実際には、県外候補地の件は、明言することが前述の事情(1)により、なかなかできにくい点があるので。


子供手当の件(P.72-78, P.91-97)
(1) あの金額は、元々国際基準に従えば至極まっとうな金額(日本は現状1.3%、子供手当で 2.2%、OECD国際平均2.2%、先進国平均 3.5%)です。
(2) 「親に渡すと、親が使ったり、変な結婚が生まれる。また婚外子が...などの問題も、これは国民がそういう事情を克服しなければならない、としています。精神的成長を行って、初めて、先進国の国民として、きちんとした国民性を有する国民になれるのであるから、そう決定しているのである、という事です。
※ 医療現場の Monster Patient も、そういう意味で、患者や患者家族自体が克服しなければならないのです。




[written by luckdragon2009 / 2009/12/23 08:10]

*1:購入して常に手元に置き、時々読み返すのが良いとは思う。無理に勧めないが。

*2:偽陽性偽陰性、真陽性、真陰性とか。

*3:日本だと高所に立って論説すればいい、っていう勘違い政治家がいますけど、本の中でも述べられているけど、論理的に考え行動するってのが本来の民主主義ですから。他人にレッテル貼って解説したって意味ない。自分で行動し、政策提言しなきゃ意味ないです。

*4:外交開始事情に気付いているかは不明。